Make.

STM32CubeIDEでLチカ

Pocket

STM32CubeIDEを使って、NUCLEO-F401REでLチカするまでを記録する。

STM32CubeIDEを起動する。
起動時にWorkSpaceの場所を聞かれるため、任意のパスを指定する。

Start new STM32 projectを選択する。

Board Selectorのタブを選択し、NUCLEO-F401REを検索して、右下のリストから選択する。ボードを選択したら[Next]を選択して、次に行く。

Project Setupでプロジェクト名を入力し、プロジェクトの設定を行う。
プロジェクトのOptionはデフォルトのままとする。入力が完了したらFinishを押して、プロジェクトを生成する。Finish後メッセージが複数表示されるが、ここではすべてOKでよい。

プロジェクトの生成が完了すると、以下のような画面が表示される。

まずは、そのままプロジェクトがBuildできることを確認してみる。右上のトンカチアイコンをクリックするだけでBuildが可能であった。

生成されたプロジェクトのmain.cのwhileループ内に以下の2行を追加する。

  HAL_GPIO_TogglePin( GPIOA, GPIO_PIN_5 ); // この2行を追加
  HAL_Delay( 1000 );


Debugを開始する。
メニューの虫アイコンを押す。

以下の画面が表示されるためSTM32 MCU C/C++ Applicationを選択する。

デバッガの選択は、以下のようにデフォルトのままでよい。

GDB接続設定はST-LINKのままでよい。

デバッグしようとして、NUCLEO側のST-Linkのファームウェアが古い場合は、ファームウェアの更新が求められるため、ファームウェアを更新する。以下の画面が表示さえれたら、Open in update modeを選択したあとに、Upgradeを選択して、更新する。

実行できたら、ソースコードの左側をダブルクリックして、ブレークポイントで処理がとまることを確認する。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です