Make.

SDカードの複製(for Mac)

Pocket

Raspberry Piを複数台使用していると、設定に手間がかかります。
そのため、1台目のRaspberry PiのSDカードを丸ごとコピーして、それらの手間を省く手順を記載します。
ここでは、Macを使用して、SDカードをイメージファイルとしてPC内に移し、イメージファイルをSDカードに書き込むことを行います。


コピーするSDカード

コピーするSDカードは、4G及び8Gの容量のものを推奨します。
サイズが大きければそれだけ、時間がかかります。


SDカードのマウント名を確認する

最初にSDカードを差し込み、SDカードのマウント名を確認します。
SDカードを差し込んだ後に、dfコマンドでマウント名を確認します。
マウント名は環境毎に異なるため注意してください。
以下の例では、「/dev/disk2」になります。
わからない場合は、SDカードと差し込む前と後を比べると確実です。

$ df
Filesystem    512-blocks      Used  Available Capacity  iused     ifree %iused  Mounted on
/dev/disk0s2   975093952 317863728  656718224    33% 39796964  82089778   33%   /
devfs                387       387          0   100%      670         0  100%   /dev
map -hosts             0         0          0   100%        0         0  100%   /net
map auto_home          0         0          0   100%        0         0  100%   /home
/dev/disk1s2  3906357344 410160280 3496197064    11% 51270033 437024633   10%   /Volumes/HD-LBU3
/dev/disk2s1     2916064   2793408     122656    96%        0         0  100%   /Volumes/RECOVERY
/dev/disk2s5      120958     44885      76073    38%        0         0  100%   /Volumes/BOOT

SDカードのコピー

SDカードをコピーします。
コピー元となるdiskにはrを頭につけて、「/dev/rdisk2」とします。
この時のコピー元、コピー先であるdisk名は間違えないように注意してください。
システムを破壊する恐れがあります。

以下のコマンドで、アンマウントしてから、disk2からデータを吸い出し、raspbian_20140629.dmgとして保存します。

$diskutil umountDisk /dev/disk2
$sudo dd if=/dev/rdisk2 of=raspbian_20140629.dmg bs=1m

その後、コピー元のSDカードを抜き出し、コピー先のSDカードを差し込みます。
差し込んだSDカードはアンマウントしておきます。

$diskutil umountDisk /dev/disk2

最後に、コピー先のSDカードへ吸い出したデータraspbian_20140629.dmgを書き込みます。
これには少し時間がかかります。

$sudo dd  if=raspbian_20140629.dmg of=/dev/rdisk2 bs=1m
Pocket