Make.

使用する前に行うべき設定

Pocket

Raspbianをインストールして使用する場合に、行うべき設定について解説します。
以下の設定は必ずしもしなくてもよいですが、使用する前に行っていた方が無難です。
(2017/11/19 設定画面が変わっていたため、最新の状況に更新しました)


 

Raspberry Piの再設定

Raspberry Piの設定を行うには、以下のコマンドを実行します。

$ sudo raspi-config

以下のような画面が表示されて、Raspberry Piの設定を行うことができます。
これは、Raspberry Piの初回起動時に表示される設定と同じものです。

00001


キーボードの設定

日本語用のキーボードに設定します。
以下の手順で実施します。

「4 Localisation Options」を選択します。
「I3 Change Keyboard Layout」を選択します。
「Generic 105-key(Intl)PC」を選択します。
「Japanese」を選択します。

ここまででキーボードの設定は十分ですが、続きがあるので使わない方に設定します。

「The default for the keyboard layout」を選択します。
「No compose key」を選択します。
「No」を選択します。


タイムゾーン設定

タイムゾーンを東京に設定します。
以下の手順で実施します。

「4 Internationalisation Option」を選択します。
「I2 Change Timezone」を選択します。
「Asia」を選択します。
「Tokyo」を選択します。


ファイルシステムの拡張

SD カードの空き領域をハードディスク(ルートファイルシステム)として使うように、ファイルシステムを拡張します。
以下の手順で実施します。
「7 Advanced Options」
「1 Expand Filesystem」を選択します。

設定後に再起動を求められるため、再設定を行ってください。


SSHの有効化

SSHを有効化します。
SSHを有効化すると、RaspberryPiをネットワーク経由で操作できます。

以下の手順で実施します。

「5 Interfacing Options」を選択します。
「P2 SSH」を選択します。

00002

「Enable」を選択します。


ソフトウェアのアップデート

以下のコマンドを実行することで、ソフトウェアのアップデートすることができます。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

rootパスワードの変更

管理者であるrootユーザーのパスワードを設定します。

以下のコマンドを実行後、任意のパスワードを設定します。

$ sudo passwd root

ユーザの追加

Raspberry Piではデフォルトのユーザーとして「pi」が設定されています。
このpiユーザーは、sudoグループに属しているため、デフォルトのユーザーのまま、使い続けることはセキュリティ上望ましくないため、新規ユーザーを追加して、piユーザーをsudoグループからはずします。

piユーザーでログインして、「hoge」ユーザーを追加します。

$ sudo adduser hoge

追加したユーザをsudoグループに登録しておきます。

$ sudo gpasswd -a hoge sudo

次にpiユーザをsudoグループから外します。

$ sudo gpasswd -d pi sudo

/etc/sudoersを編集します。

$ sudo vi /etc/sudoers

以下の行の先頭に#をつけてコメントアウトします。

#pi ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
Pocket